山梨県クチコミブログ ももいろぱんぷきん♪

特集/Special

 

酒折山登山チャレンジ

前回は酒折の名所をカラダをはって散策し・・・そして今回はなんと酒折山登山にチャレンジです。
酒折山とは八人山(標高570m)が南方に酒折宮と山崎へ突き出ている545mと485mと454mの三つの峰を称します。頂上めざしてがんばるぞ!

まずは酒折駅より出発

若干の曇り空の中出発。7月にしては風が強めで涼しい日でした。酒折駅を出てすぐの道を道なりに歩いていきます。すると信号が見えてくるので、その信号を右に曲がり、しばらく直進します。

途中ファミリーマートがあるので、山へ登るための食料や飲み物等足りないものがあったら購入することをオススメします。準備不足が命取りになることもあるので山での準備は万全にしていきましょう。

ファミリーマートを過ぎると「酒折宮」と書かれた看板があるので右に曲がります。 直進すると線路が見え、その先が酒折宮になります。

連歌発祥の地

酒折宮の鳥居をくぐったら狛犬の横を右手に曲がります。するともう一つの鳥居が見えてきます。横に「連歌発祥の地」と書かれた看板がありました。酒折宮は連歌発祥の地としても有名ですね。

右側には「連歌之碑」と書かれた看板があるのでその看板を道なりに進んでいきます。少し進むと山梨学院大学附属中学高等学が見えてきます。
その学校を右手に道なりに進むと不老園が見えてきます。7月現在では残念ながらは閉園していますが、梅の季節(2月上旬~3月下旬)にはたくさんの人でにぎわいます。

右手ある看板を通りすぎ、まっすぐ進むと何やら看板が先ほどあった「連歌之碑」の看板がここにも!
その看板が示す矢印に進んでみようと思います 。


酒折が一望できる景観

右手にある看板を通りすぎ、まっすぐ進むと何やら見たことがある「連歌之碑」の看板がここにも!その看板が示す矢印の方向に進んでみると、坂道がつづいているようです。進むにつれ段々とコンクリートの道がなくなってきました。少し不安に思って、ふと左を見ると景色が凄く綺麗!若干雲が多いですが、そこには爽やかな景色が広がっていました。

歩いて5分ほどで段々傾斜が先ほどよりも強めに。気分転換に空を見つつ歩きました。落ち葉の数も進むにつれ増えてきて、まさに「自然」といった感じです。

大分草が生い茂った道になってきました。こんな草むらに侵入するのは小学生以来かもしれません。軍手を持っていたので早速着用!
正直若干不安になってきましたが、ふと先を見ると酒折宮古天神と不老園塚古墳と書いてある看板を発見しました。看板を見て若干感動してしまったのですが、右手に何やら大きな石が・・

そうです。これが先ほどから看板を見かけた「連歌之碑」です。そこにはこう書かれていました。
「迩比婆理 都久波袁須疑弖 伊久用加泥都流 迦賀那倍弖 用邇波許許能用 比邇波登袁加袁」

連歌のルーツがここにあったとは・・・・感慨深いです。
またここから見る酒折の景色もとても綺麗です。

約10分ほど歩きましたが今回はこのへんでギブアップです。季節が夏だったせいか草が生い茂りめ前へ進むのが難しくなってまいりました。スタートからここまで約1時間半、残念ながらリタイアです。


最後に酒折を一望できる写真を撮影し、終了。虫や木々にめげそうにもなりましたが、軍手・傘・帽子・タオルといった装備があれば何とか行ける範囲です。とてもマイナーな山道ですが、石碑を発見した時などはとっても感動するのでぜひ皆さんも機会があれば是非チャレンジして下さいね。
今回の教訓として、行き1時間半程度の山道でも一人は心細いということです。私のようなインドアかつ、山になれていない方は、二人以上での登山をオススメします。

なお、弊社スタッフは森ガールファッションの流行に乗りたくて、手分けして山梨県内の山々を登山しています。「ももいろぱんぷきん♪」の南アルプス日向山(ひなたやま)大菩薩嶺(だいぼさつれい)の登山記事もぜひご覧ください。

南アルプス日向山(ひなたやま)
大菩薩嶺(だいぼさつれい)

山梨県学園交流ポータル さかおりの特集ページで、「酒折山登山チャレンジ」の詳しい情報を掲載しています。